さいたま市のアソマナ学園フリースクールは
小学生〜高校生までの不登校や発達障害の学習支援を行っています!
目次

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に伴う営業自粛延長のお知らせ(5月15日付)

平素よりアソマナ学園をご愛顧賜り誠にありがとうございます。
この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長を受け、当学園では2020年5月31日(日)迄、授業を一時的に休止することといたしました。現在ご通学をいただいている生徒、保護者様には突然の自粛にて、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

尚、6月1日(月)以降の開校につきましても状況を見ながら、改めて判断させていただく予定でございます。当学園では、引き続き「生徒」、「保護者の皆様」、「従業員」の健康と安全を最優先に考え、感染拡大防止に努めてまいります。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

学園長 

よくある質問

A フリースクールとは、学校に通っていない子どもたちが学ぶことができる、自由なスタイルの学びの場です。日本では、特に不登校の子どもたちの受け皿として注目されています。「みんなと同じじゃなくてもいい」「自分らしい学び方があっていい」と認めてくれる場所で、最近では国や自治体も支援に動いていて、「多様な学びの場」としての価値がますます高まっています。アソマナ学園では、「遊んで学ぼう」のコンセプトのもとでスタートした「海の自然学校」が前身です。身体障害児の子供達や発達が気になる子供達に、自然と触れ合い自然から学んでもらう事がベースです。

A 学校に行きたくても行けない子(不登校)
学校の授業についていけなかったり、人間関係がつらい子
自分の興味をじっくり深めたい子
発達に特性があり、集団生活が負担に感じる子
など、様々な理由でフリースクールを通う子がいます。

A 卒業証書は、在籍している学校から出ます。フリースクールでは、在籍校へ復帰したり高校へ進学したりと通っている児童・生徒一人一人によって「卒業」の意味は変わってきます。

監修者

非営利活動法人アソマナ代表理事太田樹男

太田 樹男 理事

日本で初めて障害者のダイビングスクールを開校し800名以上の障害者の人達にダイビングを提供。
海の自然学校アソマナ学園で障害のある子供たちとの触れ合いを通じて運動による発達支援プログラムを提供。その後保護者の方達の要望により学習支援も開始。
現在『フリースクールアソマナ学園』、『アソマナアカデミー』、『アソマナアカデミーランゲージスクール』、『海の自然学校「勇気と希望の教室」』、『障害者ダイビング指導団体HSA JAPAN』を主宰。

有限会社エス.イーエー代表取締役

特定非営利活動法人アソマナ代表理事

特定非営利活動法人HSA JAPAN代表理事

特定非営利活動法人JSC 理事

潜水捜索救難協会 代表理事

関連記事